メインビジュアル

障害者スマホ・パソコン入門講座 SMARTPHONE / PC COURSE

障害者を対象としたスマホ・パソコン入門講座を開催しています

当協会では、障害者のデジタルデバイド解消(情報を取得できる人と出来ない人の格差をなくす)のための取り組みの一環として、障害者を対象としたスマホ・パソコンの入門講座の実施や電話やメールで相談できる窓口を開設しています。

障害者のデジタルデバイド解消事業

  • 障害者のための
    無料スマホ・パソコン相談室

    兵庫県身体障害者福祉協会では、障害者のスマホ・パソコン相談室を開設しています。
    「スマホやパソコンのことちょっと聞きたい・相談したい」時はお電話やメールで相談を受け付けています。
    電話番号078-855-8772
    メール digital@hyoshinkyo.jp
    月・火・水・金(祝祭日除く)
  • 障害者スマホ・パソコン
    入門講座の実施

    兵庫県内の各地域で障害者を対象としたスマホ・パソコンの入門講座を実施しています。入門講座は3名~5名の少人数で、お住まいの地域の福祉センターや会議室などに出向いて開催しています。参加者は使い慣れた自分のスマホなどを持って参加いただき、電話の掛け方やメッセージのやり取り、文字の入力など基本的な操作を地域の仲間と一緒に楽しく学んでいます。
    「間違って触ったら怖い」「ここ押したらどうなるの?」といった不安な気持ちでスマホを使っている方も、講師やサポーターがそばにいるので安心。気になることは、どんどん試してもらうことが出来ます。
    参加者の皆さんとの会話から、スマホの便利な使い方だけでなく、地元のグルメや趣味など様々な情報交換が出来るのも、少人数の入門講座の魅力の一つ。
    スマホの設定や操作を自分で調べるのって難しい、対面で教えてほしい、気軽に学びたいという方はぜひご参加ください。
    県内の障害者を広く対象としているため、講師謝金や会場使用料などは当協会が負担します。講座の申し込みやお問合せは、各地域の身体障害者福祉協会や障害者グループ等から下記フォームやお電話で当協会までお問合せください。

お問い合わせ